「実話・地名笑い?!話」本部編の紹介
2013年01月17日
「ナンバラ温泉・広報室」にお越しのみなさま、ありがとうございますm(_ _)m
そうだ!私の作品の話をしなければ!
「実話・地名笑い?!話」が、電子書籍という形で販売中です。
私が幼い頃からツッコミたかった「沖縄の地名のナゾ」に切り込んだ、ちょっと変なマンガです。
今日は「本部編」をご紹介。
ヤンバルの本部はみなさんご存知と思いますが
本島にはもう1ヶ所「本部」という地域があります。南風原町です。

ピンクで示した所が本部地区です。
実は、あるタクシーの運転手が
「南風原の本部なのに、間違ってヤンバルに行ってしまい、エラい事になった」
というエピソードから端を発し、
「沖縄のあちこちに同じ地名があるのはなぜ?!」というナゾを調査したものです。
このナゾを取材するために、両方の本部に何度かおじゃまして、いろんな方からお話を伺いました。
結果、完結するまで2年半もかかってしまったという、おっそろし〜作品でしたが、まとまってよかったさ〜。
電子書籍は、以下のサイトで扱っております。
「沖縄ebooks」沖縄の会社「近代美術」が運営する、電子書籍サイトです。
http://okinawa-ebook.wook.jp/detail.html?id=215639
「SONY Reader Store」全国販売の電書サイトです。ありがてぇ〜〜。
http://ebookstore.sony.jp/item/BT000019251500100101/
どちらもサイトトップで「南原明美」で検索してみてくださいな☆
と、これを書いてる今、3月号の表紙イラストのネタかんげ〜をしています。
「その月々の沖縄の風物・イベントにちなんだものを」というテーマですが
何を描くかは、お楽しみに〜(^o^)
そうだ!私の作品の話をしなければ!
「実話・地名笑い?!話」が、電子書籍という形で販売中です。
私が幼い頃からツッコミたかった「沖縄の地名のナゾ」に切り込んだ、ちょっと変なマンガです。
今日は「本部編」をご紹介。
ヤンバルの本部はみなさんご存知と思いますが
本島にはもう1ヶ所「本部」という地域があります。南風原町です。

ピンクで示した所が本部地区です。
実は、あるタクシーの運転手が
「南風原の本部なのに、間違ってヤンバルに行ってしまい、エラい事になった」
というエピソードから端を発し、
「沖縄のあちこちに同じ地名があるのはなぜ?!」というナゾを調査したものです。
このナゾを取材するために、両方の本部に何度かおじゃまして、いろんな方からお話を伺いました。
結果、完結するまで2年半もかかってしまったという、おっそろし〜作品でしたが、まとまってよかったさ〜。
電子書籍は、以下のサイトで扱っております。
「沖縄ebooks」沖縄の会社「近代美術」が運営する、電子書籍サイトです。
http://okinawa-ebook.wook.jp/detail.html?id=215639
「SONY Reader Store」全国販売の電書サイトです。ありがてぇ〜〜。
http://ebookstore.sony.jp/item/BT000019251500100101/
どちらもサイトトップで「南原明美」で検索してみてくださいな☆
と、これを書いてる今、3月号の表紙イラストのネタかんげ〜をしています。
「その月々の沖縄の風物・イベントにちなんだものを」というテーマですが
何を描くかは、お楽しみに〜(^o^)
Posted by ナンさん at 19:39│Comments(0)
│漫画