QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ナンさん
ナンさん
沖縄の電子マガジン「コミックチャンプルー」で
「実話・地名笑い?!話」を連載中。
沖縄の地名のナゾを追いかける、ムダに元気なクセ毛の海ぼ〜ず(女性)

個人事務所「ドローイングストアー・タワス」では
マンガの他にも、イラスト(アナログ&デジタル)、描き文字(筆&マジック系)
デザイン業務を行なっています。
ピンと来た方、お仕事のご依頼お待ちしております。
aketawas@gmail.com までどうぞ♪
てぃーだブログ › ナンバラ温泉・広報室 › 交流日記 › 羊毛フェルト初体験!講師はあの…!

羊毛フェルト初体験!講師はあの…!

2015年10月06日

こんばんや。
嵐の9月を過ぎまだまだ爆走、ナンバラです。
先週、10/2(土)にちょっとしたワークショップに参加しました。

「羊毛フェルトでブローチをつくろう」というものだったのですが、
その講師がですね、あの…
光浦靖子さんだったんです〜!

仕事の懇親会で知り合った方が、
もともと中央で雑誌編集をなさってた方なのですが
沖縄に移住、ご結婚、最近首里にカフェをオープンしました。

そのオープン記念?で本の編集で縁のある光浦さんに
ワークショップを依頼、実現したのでした。
光浦さんの手芸好きはTVで観て知ってましたが
まさか、キットまで発売しているとは…!

羊毛フェルト初体験!講師はあの…!

キットの中にはこういうものが。

羊毛フェルト初体験!講師はあの…!

まずはフェルトに型を書きます。
その型に合うぐらいの羊毛を繊維の束をほぐして丸め
フェルトに合わせて、ニードルをちくちくと打ち込みます。

このちくちく作業をしていくうちに
黄色いフェルトに羊毛がからみ定着していきます。
実はフェルトというもの自体が
繊維にニードルを刺す(打ち込む)ことで
市販されてるような、あのしっかりした材質になっていくんですね。

羊毛フェルト初体験!講師はあの…!

①ニードルを打ち込みつつ、左手の指で
 はみ出た繊維を押し込んで、形を整えます。
②ある程度ボリュームができたところで
 口元になる部分に集中的に型をつけてみました。
③耳の色追加。パンダらしくなります。
④鼻、ほお、口元を打ち込みます。
 口元の線は黒い羊毛をこよりにしてから打ち、
 あまった所ははさみでカット。

羊毛フェルト初体験!講師はあの…!

…完成! 紙に描いた落書きを3次元化した感じ。
食いしん坊のやんちゃっ子風です☆

羊毛フェルト初体験!講師はあの…!

そして光浦先生の見本がこちら!
さすが、しっかりした質感と立体感!

羊毛フェルト初体験!講師はあの…!

他の参加者も完成!
並べてみると個性が出ておもしろい☆
最後にみんなで記念写真!
解散後、「男子がもらって困るブローチ集」の本を購入。
サインとツーショット撮影もいただきました〜!

光浦さん、
会を企画してくれたカフェ「CONTE(コント)」の川口さん、
ありがとうございました。

羊毛フェルト初体験!講師はあの…!
羊毛フェルト初体験!講師はあの…!
(上の光浦さんの画像は「CONTE」川口さん撮影)

追伸
これ、慣れたらいろいろと面白いものが作れそうです。
ナンさんグッズとか、企み中…♪







同じカテゴリー(交流日記)の記事
DIYしたい熱
DIYしたい熱(2019-05-21 22:31)

先週の動きなど。
先週の動きなど。(2017-10-25 17:00)


Posted by ナンさん at 01:18│Comments(0)交流日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。